PR

ダニを布団から撃退したいならば「コインランドリー」が便利!その理由について

寝室のダニ撃退法
記事内に広告を含む場合があります。
スポンサーリンク

布団からダニを撃退したい…!

寝ているあいだにダニに噛まれるのはイヤだ!

そんな悩みを持っている人は多いと思います。

布団は家のなかでも、特にダニが繁殖しやすい場所です。

そのため、夜間いつの間にかダニに噛まれるケースが後を絶ちません。

布団にいるダニを退治するのであれば、丸ごと洗濯することが大切です。

でも、布団はかなり大きいものなので、家で洗うのって大変ですよね?

ユズ太
ユズ太

家の洗濯機で洗えない場合には、コインランドリーを使った方法がおすすめ。

そこで本記事では、コインランドリーを使った布団洗濯のメリットについてご紹介していきます。

 

コインランドリーなら大きな布団でも楽々洗える

コインランドリーに大きな布団を押し込んでいる人の手

コインランドリーを利用するメリットは、大型の布団でも楽に洗えることです。

冬の羽毛布団など、特に大きなサイズの布団だと、家の洗濯機を使って洗うのはなかなか大変ですよね?

ユズ太
ユズ太

たとえ洗うことができたとしても布団で一杯になって、他の洗濯物ができず不便さを感じることもあります。

そんなときでも、コインランドリーであれば大型の洗濯機であるため、楽々布団を洗うことが可能です。

 

布団は丸洗いすることでなかのダニを退治可能

布団を丸洗いするイメージ

布団って、別に丸洗いしなくても干せばいいんじゃない?

そう感じる人もいるかもしれません。

ですが、布団のなかに繁殖してしまったダニは丸洗いしないと、完全に取り除くことは不可能です。

ユズ太
ユズ太

布団を干しただけでは、布団の内部にいるダニの退治は難しいのです。

丸洗いが必要な理由について、詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ。

布団にいるダニの大量繁殖を防ぎたいなら「丸洗い」がおすすめ!その理由とは?
布団を丸洗いすることはダニの大量繁殖を防ぐためにすごく重要なことです。布団を水で洗うことで、ダニの養分となるエサを取り除くことができます。本記事では布団を丸洗いする理由と、ダニの除去に効果のある方法も合わせてご紹介。

 

家族の布団を同時に全部洗える

色違いの家族の布団

布団を自宅で洗うさいに、面倒なのが1枚づつしか洗えないことです。

布団はサイズが大きいので、家の洗濯機であれ1度に1~2枚くらいしか洗うことができません。

家族が多い場合に、何時間もかけて何度も洗濯するのはすごく面倒ですよね?

ユズ太
ユズ太

しかし、コインランドリーはお店にいくつもの洗濯機が設置されています。

そのため、2枚以上の布団があっても、他のマシンを使えば同時に洗うことができるのです。

 

コインランドリーは業務用の洗濯機なので乾燥もバッチリ

布団洗いが得意なコインランドリーのイメージ

コインランドリーは、業務用の洗濯機なので布団の乾燥にも適しています。

自宅で洗った洗濯物を乾かすとき、乾きが不十分で生乾きになってしまうことってありませんか?

ユズ太
ユズ太

特に厚みがある布団は乾燥させるのが大変!

乾きが不完全であれば、布団のなかにいるダニを駆除するどころか繁殖させてしまうことも…。

しかし、コインランドリーの乾燥機だと、業務用なので厚い布団でもしっかりと乾燥させられます。

 

ダニ退治には高熱での布団乾燥が大切

布団の中にダニが繁殖しているイメージ

実は布団のダニを完全に撃退するには、丸洗いだけでは不十分です。

丸洗いするのと同様に、布団を高熱で乾燥させることが大切になります。

じゃあ布団を太陽光に当てればいいんじゃない?

高熱で乾燥というと、そう思う人もいるのではないでしょうか。

しかし、布団を天日干しするだけでは不完全です。

ダニは布団を干した際に発生する熱程度くらいだと、完全に撃退することはできません。

ユズ太
ユズ太

完全にダニ駆除をするなら、乾燥機のパワーは必須なんです。

40度の温度でもダニが平気な理由について、詳しくはこちらの記事をどうぞ。

ダニは40度の気温のなかでも生きていけるってほんと?
ダニは高温多湿を好みます。そんなダニですが、実は40度の高い気温でも生きていけるといわれています。ダニは40度の気温でも普通に活動できるのか、さらにどのくらいの気温まで平気でいられるかや、低温ではダニはどうなるのかについてご紹介しています。

 

コインランドリーは布団を洗うとき天候に左右されない

太陽が照っていたけど急に雨が降ってきた

コインランドリーは大型洗濯機で布団を洗うので、天候に左右されないのもメリットです。

今日は布団を洗って干そうと思っていたけど、急に雨が降ってきたなあ…。

こんな風に、布団を自宅で洗おうとしても、天気が変わって後で干せなくて困った…。

そんなこともないのがメリットです。

コインランドリーであれば、屋内で全ての作業が済みます。

そのため、布団を洗うのに天候を気にする必要もありません。

布団を干して外出していたけど、帰ってきたら雨が降ってて最初からやり直ししないと…。

ユズ太
ユズ太

せっかく布団を干しても、このように雨に濡れたらなかの綿に湿気が溜まってしまいます。

綿に湿気が溜まれば、逆にダニが繁殖する原因になることも…。

ダニの繁殖から布団を守るためにも、雨に濡らすのは避けたいものです。

梅雨など天気が気になる時には、積極的にコインランドリーを活用してください。

 

コインランドリーでの洗濯後に雨に濡れたくないときに便利なグッズ

お昼寝用布団のナイロンバッグ

せっかくコインランドリーで布団を洗濯したのに、急に雨が降ってくることってあります。

ユズ太
ユズ太

キレイでふかふかになった布団だからこそ、雨に濡れるのは絶対に避けたいものです。

実はそんなとき、布団用のナイロンバッグが役に立ちますよ。

防水加工を施しているので、雨でも安心設計です。

ユズ太
ユズ太

家に持って帰るさいにも、布団が雨に濡れるのを防げるので便利!

しかもバッグのサイズが大型なので、大きな布団でも楽に持ち帰れます。

 

まとめ

布団のダニを撃退するのであれば、コインランドリーを使うと便利です。

大型の洗濯機と乾燥機が利用できるので、サイズの大きな布団でも楽に洗うことができます。

乾燥にも適していて、ダニを完全い駆除することが可能なこともメリットです。

さらに、晴れた日に布団を干すのと違い、天候を気にする必要もありません。

コインランドリーを上手く活用して、布団のダニを撃退してください。

タイトルとURLをコピーしました