
布団で寝ていたら、いつの間にかダニに噛まれた…
そんな経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか?
湿気が溜まりやすい布団のなかは、ダニがたくさん潜む場所です。
布団にいるダニをほっておけば、夜間にダニに刺されるためこまめな掃除が大切になります。

ダニを退治するのって大変だし、そんな手間はかけられないよ…
多忙な現代人だからこそ、こんな風に思っている人もいると思います。
そこで本記事では、布団に発生したダニを簡単に退治できる方法についてご紹介していきます。
1番簡単なダニ退治方法は布団を「クリーニングに出す」こと
最も簡単なダニ退治方法は、布団をクリーニングに出すことです。
布団に潜んでいるダニは、掃除機などで吸い込んだだけでは退治できません。
これは布団の繊維にダニがしがみついているからです。

そのため、布団にいるダニは丸洗いで除去する必要があります。
丸洗いの重要性については、こちらの記事を参考にどうぞ。

布団を乾燥機にかけただけでもダニ退治は可能?

布団って乾燥機にかけると退治できるよね?
確かに布団を乾燥機にかけることはダニ退治にかなり効果があります。
布団を乾燥機に入れて高温設定で20〜30分間乾燥させることで、内部にいるダニを退治させることが可能です。
しかし、この方法にはひとつ問題があります。

まず布団は大きいため、自宅の洗濯機で洗うのは何かと大変ですよね?
それに乾燥させるとしても、厚手の布団とかであればかなり乾燥に時間がかかり、電気代も馬鹿になりません。
ですが、プロのクリーニング屋さんは専門の洗濯機を使ってもらえます。

自宅での布団洗いと違い、プロなので失敗がないのがおすすめのポイントです。

布団クリーニングって他になにかメリットないの?
そんな人にはこちらの記事が参考になります。

自宅の洗濯機でも洗えるけれどもダニが他の洗濯物にうつる可能性も…

自宅の洗濯機そこそこ大きめだから、ダニ駆除のために布団洗ってもいいよね?
そう感じる人もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。
実は自宅でダニ退治としての布団の洗濯は、あまりおすすめできない理由があります。
それが他の洗濯物へダニがうつることです。

ダニはなかなかしぶといもので、洗濯機で洗ったくらいでは退治することができません。
そのため、洗濯機で洗って布団からは除去できても、洗濯槽にうつることもあります。
さらに、布団を丸洗いするとなれば乾燥する必要もあります。
それに自分で布団を洗うことは、慣れていないとかなり難しいもの。
布団には厚みもあるので、内部のダニを完全に退治することは結構難しいです。

布団を家で洗うなんて面倒なことできないよ…!
だからこそ、1番簡単に布団のダニを退治するのであれば、クリーニングに出すことがおすすめなのです。
布団をお店に持ちこむのが難しいときには宅配クリーニングもおすすめ
クリーニング店は洗濯のプロなので、繊維にしがみついたダニでもキレイに撃退してくれます。
ですが、実際にお店に持ち込むとなれば、いろんな理由で難しいこともありますよね?

でも、忙しいから布団をクリーニング店に出しに行けない…

布団みたいな大きなものをお店まで持ち込むのって大変だ…
こんな悩みってよくあります。
実はそんなときにおすすめのサービスがあることをご存知ですか?
それが宅配クリーニングです。

自宅までクリーニング類を取りにきてくれるので、大きな布団を店まで持ち運ぶ必要もありません。
布団をクリーニング屋さんに持っていくのが難しいときには、おすすめのダニ撃退方法です。
人気の宅配クリーニング屋さんについて、こちらの記事でまとめてみました。

コインランドリーを利用しても布団のダニ退治ができる
布団に発生したダニを退治するのであれば、コインランドリーの利用もおすすめです。
コインランドリーは丸洗いと乾燥を1度に行えるので、布団にいるダニすぐ退治できます。

さらに、コインランドリーは家の洗濯機よりも大型であることもメリットです。
大型の洗濯機なので、羽毛布団などの大きなものでも簡単に丸洗いができます。
コインランドリーは高熱乾燥もお手のもの
コインランドリーにある洗濯機は大体業務用のものです。
そのため、布団のダニを退治するのに大切な高熱乾燥もお手のものです。
コインランドリーだと、天候を気にする必要もないのがメリット。
布団のダニ退治にコインランドリーが便利な理由について、詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ。

自宅で布団のダニ退治を行うなら布団乾燥機を使う

簡単に布団のダニを退治したいんだけど、自宅でできる方法はない?
そんな人には、布団乾燥機をおすすめします。
布団乾燥機を使えば、布団を高熱で温められます。
上手く活用することで、布団にいるダニを退治することが可能です。

ただし、布団乾燥機を使う場合には、慣れないとダニ退治に失敗するので気を付けてください。
以下の項目では、その理由についてご紹介していきます。
布団乾燥機で効果的にダニ退治するのにはコツがいるので注意
布団乾燥機で効果的にダニ退治をするには、コツがいるので注意が必要です。
慣れていない場合、上手くダニを除去できません。
ヘタすると、布団の表面にいるダニだけを退治することに…。

そのため、布団のスキマを少なくして使うことが重要です。
ダニ退治と予防を簡単に行いたいならダニ捕りロボもおすすめ

ダニ退治もしたいけど、今後発生しないための予防も気になる…

1度退治したあとではどうやってダニを予防すればいい?
「ダニ捕りロボ」を使えば、これらの悩みを一気に解決してくれます。
ダニ捕りロボは自然の成分で作られた安全なダニ捕獲グッズです。
このため、子供がいる家庭でも薬剤を気にせず安心して使うことができます。
そんなダニ捕りロボについて、詳しくはこちらの記事が参考になります。

部屋に配置するだけでダニを捕獲できる
ダニ捕りロボは、内部にダニが好む吸引剤を使っています。

そのため、部屋に設置するだけでダニが勝手に入っていく優れもの。
薄いシートタイプなので、以下の画像のようにどこでも設置できますよ。
ダニ捕りロボについて、さらに詳しくはこちらの記事が参考になります。

まとめ
布団に発生したダニは、夜間に人を噛むので何かと厄介です。
そんな布団のダニの撃退について、手間がかかって大変なイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
本記事でご紹介したクリーニングやコインランドリーを使った方法であれば、誰でも簡単にできるのでおすすめですよ。
ダニ退治と予防の両方を一気に解決したいときには、ダニ捕りロボを使うのも便利。
自分に合った簡単な布団のダニ退治法をチェックして、快眠を手に入れてくださいね。