エアコン内部に入り込んでいるダニは、ある意味で床にいるダニ以上に厄介です。
エアコン内部からの送風によって、部屋にダニが巻き散らかされてしまう可能性もありえます。
さらに、なかにダニが発生している状態でほったらかしていると、カビの繁殖にも繋がってしまうため注意が必要です。

エアコンってよく使うのに、内部にダニがいるなんてどうすればいいの?
そう思うかもしれませんが、安心してください。
実はこまめにエアコン掃除をするだけで、ダニを駆除することは十分可能です。
そこで本記事では、エアコン内部にいるダニを退治する方法についてご紹介していきます。
エアコンフィルターの掃除について
エアコンは部屋の空気を循環させて運転するので、フィルターのなかにほこりが溜まってしまいます。
ほこりはダニにとってはエサとなり、住みかともなります。
そのため、最低でも一か月に一回はフィルター掃除をしたいもの。
軽いほこりが溜まっているくらいであれば、掃除機で吸い取ったのでキレイにすることができます。
汚れがひどい場合には、お風呂などでフィルターの水洗いをしてください。
ダニをエアコン内から撃退しようとするならば、こまめなエアコンの掃除がすごく大切です。

フィルターは自分で簡単に掃除が可能なので、定期的にキレイに保ちたいものですね。
エアコンフィルター掃除の頻度などについて、詳しくはこちらの記事が参考になります。

フィルターを水洗いしたら残った水気を取ることが大切
フィルターが特に汚れている場合、水洗いでキレイにするのがおすすめです。

付着しているのがほこりやこまかなちりなどであれば、水洗いで簡単に取ることができますよ。
ただし、フィルターを水洗いしたときには、ひとつ気をつけたいことがあります。
それがフィルターに残っている水気です。
フィルターに水が残っている状態でエアコンにセットしてしまうと、カビの発生の原因となりかねません。
水洗い後は、ぞうきんやタオルなどでしっかりと水気をふき取ることが大切になります。
フィルターですが、エアコンにセットしてから送風運転をするのがおすすめです。
送風運転の時間ですが、15分程度で残った湿気が乾きますよ。
エアコン内部にあるファンなどの掃除について
ほこりが溜まりやすいフィルター掃除ができたら、いよいよエアコン内部の掃除にとりかかります。
内部はファンなどがあってエアコンの精密部分なのですが、ダニが入り込んでいる可能性もあるので念入りに掃除することが大切です。

ファンの奥はカビなども発生しやすい場所なので、特に気を付けたいところ。
専用のエアコンクリーナーなどを使って、内部の掃除をしていきましょう。
クリーナーをなかに向かって吹きかけるのですが、エアコンの下に液垂れする可能性もあります。
そのため、ナイロンやタオルなどを敷いてから、エアコン内部の掃除をすることをおすすめします。
自分エアコンのなかをキレイに掃除したいときには、こちらの記事も参考になります。

自分でエアコン内部の掃除をするのが難しいときはどうすればいい?
ダニの繁殖を防ぐためにも、エアコン内部の掃除は大切です。
しかし、エアコン内部は専用のクリーナーを使うと可能とはいえ、難しいと感じる人も少なくありません。
スプレーを奥まで吹きかけるのが大変だったり、ファンの汚れを全部キレイに取り除けないことで悩む人もなかにはいます。
エアコン内は冷却ファンなど、複雑な構造になっているところも多いもの。

内部が特に汚れているときの掃除って、慣れない人だとかなり大変です。
でも、エアコンにいるダニはなんとか全部退治したいものですよね?
自分でエアコン内部の掃除をするのが難しいときには、エアコンクリーニングのプロに頼むのもおすすめです。
エアコン掃除の専門家の人に頼めば、もちろん自分でする手間はかかりません。
実はプロに頼んだほうが、専用の機材を使って掃除をしてくれるので「自分で掃除するよりもエアコン自体の機能が衰えない」という人もいます。
プロにエアコン掃除を頼んだ場合のメリットとデメリットについては、こちらの記事が参考になります。

なかなかエアコン掃除の時間が取れない人や、機械類が苦手な人にもおすすめの方法です。

掃除のプロに任せることで手間もかかりませんし、時間の節約にもなりますよ。
人気のあるエアコン掃除業者については、こちらの記事でまとめています。

まとめ
エアコン内部にいるダニを退治するには、定期的なエアコン掃除がなによりも大切です。
特にフィルターの表面は、エアコンのなかでも一番ほこりが溜まりやすいところとなっています。
フィルターは掃除機があれば簡単にできるので、時間があるときにキレイに掃除してみてください。
ファンなどがあるエアコンの内部ですが、最近はクリーナーなどのスプレーが発売されているため、自分で掃除することも可能です。
機械類が苦手な人や、エアコンを念入りに掃除できない人は、エアコン掃除のプロに頼むのもおすすめします。
自分に合った掃除法で、エアコンのなかにいるダニを退治してくださいね。